復活!か?
昨年の集中豪雨で壊滅的な被害の出た熊本県S川・・・
それ以来、川底には膝までぬまる泥や大木の数々・・・
あまりの変わりようにハッキリ言って5年~10年は入れないだろうと涙が出た・・・
しかし気になって先週、時間が出来たのでふらっとあの場所を見に行った。
するとそこには以前の川底が目の前に広がっていた!
急いでウェーダーに履き換え恐る恐る入ってみた。
ぬまらない!!!
ありえない(涙)よっしゃーーー!!!!!
思わず叫んだ!
半年前が嘘のように川は復活していた・・・
その日釣れたわけではないがとにかく川に入れただけで嬉しくて嬉しくて(涙)
早速
calm師匠に連絡した。
で、今日昼から一緒に浸かって頂いた。
時期的に早いのはお互い分かっていたが数々の思い出のある一番身近なポイント!
そこに立てただけで自然と笑みが出てくる。
流石に濁流に洗われた川底と地形はこれまでの原形をほぼ留めておらずポイントが全く分からない。
どこに投げても川底を叩くほどの浅さ・・・
それでも右に左にと川の中を動きまくり投げまくる。
そして潮止まりを過ぎ、満ちかけ始め諦めかけていた・・・
ルアーを相性の良いcomomo125counter<マコイワシ>にチェンジした1投目にその時はついに来た!
「ゴゴゴッツ!」
ついに待望のアタリ!
50cm程であったためあっさりとネットイン(笑)
このサイズで自分で言うのは気が引けるが・・・
低水温・低活性&ポイントが全くわからない中での価値ある一匹!
サイズは小さいが、何といってもこの場所で再び釣りが出来て狙い通りの魚が釣れた!
あー幸せ幸せ♡
帰ってからは勿論これ↓
最近我が家の定番「スズキのコブ〆」
改めて大自然に感謝する一日となった。
今後のS川に期待したい!
しかし足の裏の感触や潮の流れ、そしてルアーから伝わってくる川底の様子を頼りにポイントを探す・・・
川でのウェーディングゲームは最高です!
師匠また行きましょうね!